/* 20211016: Need to repair */

沿革と活動実績

2021年度

  • 第13回 宇宙エレベーター学会 JpSEC2021 実施
    (Web会議)
  • 第13回 宇宙エレベータークライマー合同実験 (予定)
        (国内某所 クリフテザーテザー長150~250m、斜路35°前後)

2020年度

  • 第12回 宇宙エレベーター学会 JpSEC2020 実施
    (Web会議)
  • 第12回 宇宙エレベータークライマー合同実験 実施
        (国内某所 クリフテザーテザー長500m、16チーム)
  • 新潟工科大学産学交流会 講演会 実施

2019年度

  • 第11回 宇宙エレベーター学会 JpSEC2019 実施
    (日本大学理工学部 駿河台キャンパス)
  • 第11回 宇宙エレベーターx高機動ロボット競技会SPECxROC2019 実施
        (福島ロボットテストフィールド:福島県南相馬市 高度100m、13チーム)
  • インターモールド名古屋 展示会 参加
  • UAE大学 MISEワークショップ(UAEアルアイン)
  • 関西サイエンスフェスタ 講演会 実施
  • クライマーワークショップ 実施(名古屋市)

2018年度

  • 第10回 宇宙エレベーター学会 JpSEC2018 実施
    (日本大学理工学部 駿河台キャンパス)
  • 第10回 宇宙エレベーターチャレンジ SPEC2018 実施
        (神奈川大学湘南ひらつかキャンパス:神奈川県平塚市、高度200m、19チーム)
  • インターモールド名古屋 展示会 参加
  • ROBODEX(東京ビックサイト)Solidworksブース 展示

2017年度

  • 第9回 宇宙エレベーター学会 JpSEC2017 実施
    (日本大学法学部 三崎町キャンパス)
  • 第9回 宇宙エレベーターチャレンジ SPEC2017 in Mito 実施
        (水戸市営千波公園:茨木県水戸市、高度200m、17チーム)
  • GSPEC米国内フィールド事前実験
        (アメリカ合衆国ネバダ州ブラックロック砂漠、高度1000m実証実験準備)
  • タイ・バンコク BITEC クライマーデモ(100m) 実施
  • タイ・バンコク Manufacturing Expo 2017 展示
  • ソリッドワークス講習会 実施
  • 東京工業大学 宇宙エレベーターシンポジウム 講演

2016年度

  • 第8回 宇宙エレベーター学会 JpSEC2016 実施
    (日本大学法学部 三崎町キャンパス)
  • 第8回 宇宙エレベーターチャレンジ SPEC2016 in Mito 実施
        (水戸市営千波公園:茨木県水戸市、高度200m、16チーム)
  • ソリッドワークス講習会 実施
  • GSPECキックオフミーティング 実施

2015年度

  • 第7回 宇宙エレベーターチャレンジ SPEC2015 実施
        (曙ブレーキ工業(株) テストコース Ai-Ring:福島県いわき市、高度850m、14チーム)
  • ソリッドワークス講習会 実施
  • SPIDER神奈川大会 実施支援(神奈川県立川崎工科高校)
  • 米Nevada州BlackRock砂漠 視察

2014年度

  • 第7回 宇宙エレベーター学会 JpSEC2014 実施 (日本大学理工学部 駿河台キャンパス)
  • 第6回 宇宙エレベーターチャレンジ SPEC2014 実施
        (国土交通省大沢扇状地:静岡県富士宮市、高度1,250m、19チーム)
  • SPIDER神奈川大会 実施支援(神奈川県立磯子工業高校)
  • クライマーワークショップ 宇クライマ2014 実施

2013年度

  • 第6回 宇宙エレベーター学会 JpSEC2013 実施 (日本科学未来館)
  • 第5回 宇宙エレベーターチャレンジ SPEC2013;SPace Elevator Challenge 実施
        (国土交通省大沢扇状地:静岡県富士宮市、高度1,200m、17チーム)
  • ライトウエイトクライマーSPIDER考案、キット化

2012年度

  • 2012年 6月:代議員制を廃止、理事の直接選挙制へ移行
  • 第5回 宇宙エレベーター学会 JpSEC2012 実施 (日本大学理工学部 駿河台キャンパス)
  • 第4回 宇宙エレベーター技術競技会 JSETEC2012 実施
        (国土交通省大沢扇状地:静岡県富士宮市、高度850m、17チーム)

2011年度

  • 第4回 宇宙エレベーター学会 JpSEC2011 実施 (日本大学法学部 三崎町キャンパス)
  • 第3回 宇宙エレベーター技術競技会 JSETEC2011 実施
        (国土交通省大沢扇状地:富士宮、高度600m、17チーム)
  • 第4回 レゴ®ブロック宇宙エレベーター・クライマーレース LASERplus2011 実施
        (東京国際交流館、サイエンスアゴラ2011内、32チーム)
  • リーガル勉強会(2回)

2010年度

  • 第3回 宇宙エレベーター学会 JpSEC2010 実施 (日本大学理工学部 駿河台キャンパス)
  • 第2回 宇宙エレベーター技術競技会 JSETEC2010 実施
        (日本大学理工学部二和高地;船橋、高度300m、14チーム)
  • 第3回 レゴ®ブロック宇宙エレベーター・クライマーレース LASER2010 実施
        (東京国際交流館、サイエンスアゴラ2010内、36チーム)
  • ワークショップ開催(1回)、リーガル勉強会(2回)

2009年度

  • 係留気球によるテザー垂下実験実施
  • 第2回 宇宙エレベーター会議 JpSEC2009 実施
        (神奈川大学文化講演会と連続開催、神奈川大学 横浜キャンパス)
  • 第1回 宇宙エレベーター技術競技会 JSETEC2009:Japan Space Elevator Technology & Engineering
        Competition 実施 (日本大学理工学部二和高地;船橋、高度150m、9チーム)
  • 第2回 レゴ®ブロック宇宙エレベーター・クライマーレース LASER2009 実施
        (駒沢学園女子高等学校、中学/高校8校)
  • ワークショップ開催(1回)

2008年度

  • 2008年 4月:任意団体として設立、会員募集を開始
  • 2009年 3月:一般社団法人へ移行(代議員制により理事会を設置)
  • 第1回 宇宙エレベーター会議 JpSEC2008;Japan Space Elevator Conference 実施
        (参加者:参加者200名、展示400名、3カ国、日本科学未来館)
  • 第1回 レゴ®ブロック宇宙エレベーター・クライマーレース LASER2008;Lego bricks Activities with
        Space Elevator Race 実施 (日本科学未来館、JpSEC2008内、中学/高校5校)
  • ワークショップ開催(2回)
第1回 宇宙エレベーター会議 JpSEC2008

2007年度

  • 2007年 7月:設立準備会 実施
  • 2007年10月:NASA後援の米国SE技術競技会に設立メンバーが参加、事務局LLPを設立
  • 米Power Beaming 参加報告会(日本科学未来館)
  • レゴ®ブロック宇宙エレベーター・クライマー考案、キット化

2005~2006年度

  • 2005年12月:設立メンバーが米LiftPort社とのやりとりを開始
  • 2006年 7月:シアトルLiftport社へ訪問し、具体的な活動を模索
TOPへ